一覧へ戻る
画像をクリックすると、拡大画像をご覧いただけます
山本春正 和歌懐紙 詠依月夏涼和歌
総丈116×54糎
本紙32,7×42,8糎
軸装
時代箱入
【山本春正】京都の蒔絵師。初世〔1610-1682〕は木下長嘯子に和歌を学び,伊藤仁斎と交わって漢籍にも通じたが,蒔絵を好んで家業とするに至った。2世〔?-1707〕は初世の子で,春正景正と号し,以来春正を家名とした。研出蒔絵を得意とし,東山天皇即位の調度に蒔絵した。5世〔1734-1803〕は春正正令。1789年から名古屋で活動。6世〔1774-1831〕は5世の子。春正正之。尾州家御小納戸御具足方御用を勤めた。
価格:110,000円(税込)
こちらからお問い合わせいただくと、
作品名がフォームの件名に自動入力されます
ご購入に際して
お電話、または商品ページのお問い合わせボタンをクリックいただき、お問い合わせフォームよりご連絡ください。
セキュリティの観点から、自動返信メールは送信しておりません。 1〜2営業日にて、お電話、もしくはメールにて当店よりご連絡差し上げます。 ご来店いただき、ご覧いただくことも可能です。 代金は、お振り込み、またはクレジットカード支払いをお選びいただけます。 ご入金を確認致しましたら、お品物を発送させていただきます。